|
商品一覧
おすすめ商品
売れ筋商品
その他のページ
店主のコーナー
名前岩本 治 一言メモ 自然環境とともに、なるべく農薬などに頼らない自然のおいしいみかんやかんきつ類を栽培しているみかん農家です。 手作業を主にした栽培で、個人のみかん農家ならではのおいしいみかんをご賞味下さい。 みかんなどの柑橘を研究して個人農家として土壌肥料学会や日本雑草学会に所属し、農業関連の本、農業関係専門雑誌、新聞など数種類に数多く私の記載記事が載っています。 > みかん美人ってなぁに? カートの中身
商品情報配信
|
|
![]() |
手作業*果実の味は、みかん山の新鮮な味をお届けしたいので、機械による選別も一切していません。すべて手詰めです。 |
|---|---|
![]() |
個性*果実の大きさは品種によって違いますが、箱の中は大小混合です。いろんな大きさをお楽しみください。 |
![]() |
性格美人*栽培方法の性格上、果面は病害虫や風のすれできれいではありません。 ただし、果実の大きさも果面の状態も規格外のものは手選別によって取り除いておりますのでご安心ください。 |
・みかん美人(商品は全てダンボールでの出荷になります)
※その種類の一番美味しい時期に発送となります。
| 10月末から1月上旬 | ゆら早生 (商品番号 Y-3,Y-6 ) |
|---|---|
| 9月上旬から1月上旬 | かぼす (商品番号 K-3) |
| 12月中旬から1月上旬 | マコポン (商品番号 S-51、S-52、S-53) |
| 1月中旬から3月下旬 | 無農薬レモン (商品番号 R-3,R-6) |
| 9月下旬から11月上旬 | ザクロ(予定)(商品番号 A-3、A-5) |
| 3月上旬から4月上旬 | 春峰 (商品番号 SU-3,SU-6) |
価格はすべて税込み、送料込みです。(代引き手数料等は別)
味と減農薬にこだわった みかんのマルヨ農園
みかんの生産量日本一の和歌山県生まれの園主が、和歌山の園地は子供に託し、自然の恵みを活かしたく大分でもみかん栽培を始めました。 1634年にみかんを和歌山・有田から江戸に最初に運んだ農家「藤兵衛」(通称みかん藤)を祖先に持つ園主が、温泉県大分の日出でみかん栽培始めたのには理由があります。
周りの畑からの農薬などの影響が及ばない、この大分の別府湾を望む日出町の山の上。自然の林にも囲まれた環境が気に入りました。
さらに、みかんなど柑橘類に合う草を30年以上現場の畑で研究(学会でも研究結果をいくつか発表)しているところです。土壌中の微生物環境(人体内でいうところの腸内細菌など)を良くし、土壌の生き物(ミミズやトビムシなど)や他の生き物(昆虫など)とで土壌を活かし、みかんなどの果実の栄養成分を高められるように栽培していきたかったからです。
その結果(2021,2022年調査)理化学研究所・福島大学・北海道大学・東京大学・筑波大学・大阪府立環境農林水産業総合研究所の方々にも調査していただき結果も良かったです。 美味しさはもちろん、食べる人にも健康で元気になっていただきたく
現在、栽培技術と品種の研究を重ね、大地の恵みと太陽を浴びた職人の柑橘ができました。




